広告 道央エリア(札幌)

【予約制に変更】厚田キャンプ場(石狩)完全ガイド!料金システムやサイトの選び方&覚えておくべき注意点

(記事内に広告を表示しています)

厚田公園キャンプ場
アバター画像

ジョニー

札幌の楽しみ方&地元民が通うおすすめグルメを15年以上ブログで発信

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェ

函館旭川富良野にも居住経験あり

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

✅札幌おすすめホテルアドバイザー(いま最もおすすめの札幌ホテルはここ

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

札幌から約1時間の距離にある「厚田キャンプ場」は、ファミリーやグルキャンなど幅広い層に人気のキャンプ場。

格安オートキャンプ場のように利用することも可能なので、アウトドア初心者や子連れキャンプの方にもかなりおすすめ

フリーサイトが以前と比べ約3倍に拡大したため、超繁忙期でもある程度ゆとりを持ってキャンプを楽しめるはず。

というわけでこの記事では、厚田キャンプ場の魅力やおすすめサイト&覚えておくべき注意点を詳しく紹介します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。

➤➤➤【じゃらん】いま石狩・空知エリアで人気のアクティビティをチェック

注意ポイント

ゴミの回収はなくなったので、各自持ち帰りましょう

また、以前は予約不要でしたが現在は完全予約制に変更されています

予約サイトはこちら

厚田公園キャンプ場のおすすめポイント

  • 海水浴場がすぐ近く
  • 厚田漁港で新鮮な海鮮を安く買える
  • 格安オートキャンプ場としても利用可能

 

厚田キャンプ場(石狩)の行き方アクセスやマップコード

厚田公園キャンプ場

石狩市厚田区厚田120

マップコード 514 864 523*17

営業期間 例年4月下旬から9月末(2023年度は4月29日から)

※その年によって変わるので石狩市のホームページで確認

チェックイン 12時から17時

チェックアウト 翌10時

日帰りキャンプ 10時から17時

料金 大人200円(小学生100円) 

持込テント(1張)1,000円 ※日帰りは500円

駐車場 無料

問い合わせ先 0133-78-2100(管理センター)

※期間外は(株)あい風 Tel:0133-78-2300

厚田公園キャンプ場に曲がるポイント

曲がるポイントはここ

厚田キャンプ場への行き方

札幌方面からはセイコーマートの手前を右折

「厚田公園キャンプ場」があるのは、国道231号線から約7分ほど中に入った場所。

札幌方面から行く方は、国道231号線沿いにある「セイコーマート厚田店」の手前を右折しましょう。

厚田キャンプ場の行き方アクセス

数分走って左側に看板が見えたらさらに左折します

厚田キャンプ場の行き方アクセス

あまり目立たない看板なので要注意

「月形厚田線」を約1キロほど走ると左手に上のような看板が見えてくるので、そこを左折。

厚田キャンプ場の行き方アクセス

道幅は車一台分

キャンプ場に通じる道はかなり狭く、対向車とすれ違うことは不可能(所々に待機スペースあり)

道路の両サイドには側溝もあり脱輪する危険もあるので、運転に慣れた人をドライバーにすることをおすすめします。

厚田キャンプ場の行き方アクセス

キャンプ場入口

厚田キャンプ場管理棟前の駐車場

管理棟の前にある駐車場

細い道を数百メートル走ると、右側にキャンプ場入口が見えてきます。

管理棟の前には駐車場が広がっているので、まずは受付を済ませましょう。

※新型コロナウイルス感染予防対策のため、チェックイン時の受付は代表者1人で行ないましょう

厚田キャンプ場(石狩)の料金システムやゴミ回収

厚田キャンプ場の管理棟

キャンプ場の受付

「厚田キャンプ場」のチェックイン受付は12時から17時で、チェックアウトは10時まで(日帰りキャンプは10時から17時まで)

以前は予約不要で利用可能でしたが、現在は完全予約制となっています。

➤➤➤予約サイトはこちら

厚田キャンプ場の料金システム

厚田キャンプ場の料金は、入場料とサイト使用料の両方が加算されます。

チェックインが12時からと少し遅めですが、早くからテントを設営したい方はアーリーチェックインオプションを付けることにより10時から設営可能に!

※繁忙日にベストポジションを確保したい方は、アーリーチェックインをオプションで付けましょう

厚田公園キャンプ場管理棟

厚田キャンプ場のゴミ回収

以前はゴミの回収を行っていましたが現在はなくなりました

厚田キャンプ場のゴミ回収

ゴミの回収は中止

以前は無料でゴミの回収をしてくれた「厚田キャンプ場」ですが、残念ながら現在は「各自持ち帰り」に変更されました

➤➤➤【じゃらん】いま石狩・空知エリアで人気のアクティビティをチェック

厚田キャンプ場(石狩)おすすめのサイト選び

厚田キャンプ場MAP

以前は管理棟に近いフリーサイトAしかなかった厚田キャンプ場ですが、現在はフリーサイトBとCも追加されています。

フリーサイトエリアは体感的に5倍近く広がったため、お盆などの超繁忙期でもある程度余裕を持ってキャンプを楽しめるはず

新しく新設されたフリーサイトBとCは芝生の上に車両を乗り入れてもOKなので、オートキャンプ場としても使えるのが嬉しいポイントです。

厚田キャンプ場のフリーサイト

キャンプ場に入って左側にあるのが管理棟とフリーサイトA(昔からあったサイト)、右側にあるのが新しく新設されたフリーサイトBとCになります。

それぞれの特徴や設備を紹介していきます。

ポイント

個人的には以下の理由で昔からあったフリーサイトAが一番使い心地が良いかなと思います

  • 管理棟が近い
  • トイレが水洗
  • 炊事棟が広い
  • 適度に木陰がある

なので、もし空いているなら管理棟に近いAサイトがおすすめです

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトA

厚田キャンプ場のフリーサイトA

管理棟のすぐ横に広がるフリーサイト

厚田キャンプ場のフリーサイトA

平坦な芝生サイト

管理棟のすぐ横から広がっているのがフリーサイトA(昔からあったサイト)

ほぼ平坦な芝生サイトが広がっています。

厚田キャンプ場のフリーサイトA

芝生サイトの上に長時間駐車はできませんが、荷物の積み下ろしのために乗り入れるのはOK

厚田キャンプ場のフリーサイトA

フリーサイトA内にある駐車スペース

ちなみに、フリーサイトAの中をグルっと一周している道路沿いには、所々に駐車可能なスペースが設けられています。

厚田キャンプ場のフリーサイトA

厚田キャンプ場のフリーサイトA

なので、タイミングが良ければ車を横付けしてテントを設営可能です。

厚田キャンプ場内を流れる牧佐内(ぼくさない)川

厚田キャンプ場内を流れる牧佐内(ぼくさない)川

場内を流れる牧佐内(ぼくさない)川

サイト内には牧佐内(ぼくさない)川が流れていて、せせらぎ音に癒やされる非日常感を体感可能。

※せせらぎ音に癒やされたい方は、サイトの左側にテントを設営しましょう

厚田キャンプ場内を流れる牧佐内(ぼくさない)川

牧佐内(ぼくさない)川は「保護河川」に指定されているので、水も澄んでいますし魚もたくさんいます。

8月中旬以降は鮭なども遡上してくるので、タイミングが良ければ間近で観察することも可能。

厚田キャンプ場で水遊びをする子どもたち

子供でも溺れる心配のない水深なので、安心して水遊びさせることができるのも嬉しいポイントです。

厚田キャンプ場のフリーサイトAの炊事棟

炊事棟とトイレは管理棟に近いエリアに固まっています。

厚田キャンプ場のフリーサイトAの炊事棟

厚田キャンプ場のフリーサイトAの炊事棟

清潔に保たれている炊事棟(お湯は使用不可)

厚田キャンプ場のトイレ

男子トイレは個室(洋式)×1、女子トイレは個室×2(洋式・和式)

厚田公園キャンプ場トイレ

厚田キャンプ場のフリーサイトAの水洗トイレ

ウォシュレット式ではありませんが清潔な水洗トイレ。

フリーサイトBとCは仮設トイレ(半水洗)になるので、トイレにこだわりたい方はフリーサイトAの方が良いでしょう。

厚田キャンプ場のフリーサイトAの自動販売機

トイレの左側には自動販売機が2台設置されています(場内でココだけ)

厚田キャンプ場のフリーサイトA

フリーサイトAには適度に木陰があるので、熱い日でも比較的過ごしやすいのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトB

厚田キャンプ場MAP

管理等から少し離れた場所にあるフリーサイトB

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトB

キャンプ場の右側に広がっているのがフリーサイトB

サイト内には未舗装の道が伸びています(この道をずっと進むとフリーサイトCに通じる橋があります)

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトB

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトB

フリーサイトBは芝生サイトに車両を駐車してもOKなエリア。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトB

広大な芝生が広がっていますが、好きな場所に車を停めてテントを設営可能です。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBの遊具

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBの遊具

手前側には子供が楽しめるちょっとした遊具も。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトB

炊事棟とトイレはサイトの入口近くに固まっています。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBの炊事棟

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBの炊事棟

炊事棟は蛇口が2つのみなので少し狭いかも。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBのトイレ

トイレはすべて仮設トイレ。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBのトイレ

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBのトイレ

足元のポンプを踏むと水が流れる仮設トイレですが、慣れていない人だと少し抵抗感があるかも。

少し歩けばフリーサイトAの水洗トイレがあるので、そちらを利用するのもありでしょう。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBの川

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトBの川

サイト内には牧佐内(ぼくさない)川が流れているので、水遊びや小魚採集を楽しめます。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトB

所々に木陰はありますが、基本的にはなにもない芝生が広がるフリーサイトB

日差しを避けるためのタープは必須かなと思います。

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトC

厚田キャンプ場MAP

フリーサイトBのさらに奥にあるのがフリーサイトC(繁忙日以外は使用する機会はないかと思います)

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトC

橋の向こうがフリーサイトC

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトC

フリーサイトBを奥まで進むと、川を渡れる橋が見えてきます。

この橋を渡った先がフリーサイトC

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトC

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトC

フリーサイトBと同じように芝生に車両を乗り入れてもOKなのが嬉しいポイント。

かなり広大なスペースが広がっているため、お盆時期のような繁忙日でもおそらく満杯にはならないのではないかと思います。

※参考までに2020年の夏休みやお盆時期には1日約250組が訪問したそうです

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトC

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトC

炊事棟が設置されてなく、トイレも橋の手前(フリーサイトB側)にある仮設トイレのみというのが少しネックと言えるでしょう。

炊事棟まで歩いて10分くらいかかります

➤➤➤【じゃらん】いま石狩・空知エリアで人気のアクティビティをチェック

厚田キャンプ場周辺おすすめスポット

厚田の海水浴場

厚田海浜プール

厚田キャンプ場から車で数分のところにあるのが「厚田海浜プール」

厚田漁港朝市の右側にある厚田海浜プールの駐車場

駐車料金がかかりますが(普通車は1000円)、ライフセーバーもいるので安全に海水浴を楽しめます。

平日の厚田漁港朝市

その横には「厚田漁港朝市」があり、新鮮な海の幸をゲット可能。

炭火で焼いたウニやホタテはビールが止まらなくなる美味しさです。

▼参考記事はこちら

厚田漁港朝市で我が家がよく買うおすすめ品&覚えておくべき注意点やお得情報

浜益保養センター

浜益の保養センター

ちょっとだけ残念なポイントが、近くに温泉や銭湯がないということ

お風呂に入りたいときは石狩の「番屋の湯」に行くか、浜益の保養センターに行くかの2択になります。

ちなみに、浜益保養センターだと約30分でアクセス可能ですよ。

厚田公園キャンプ場おすすめまとめ

厚田キャンプ場

森と小川に囲まれた「厚田キャンプ場」は、札幌から約1時間でアクセス可能なこともありあらゆるキャンパーに大人気。

サイトが大幅に広くなったので、急にキャンプに行きたくなった方も要チェックですよ。

➤➤➤【じゃらん】いま石狩・空知エリアで人気のアクティビティをチェック

注意ポイント

ゴミの回収はなくなったので、各自持ち帰りましょう

また、以前は予約不要でしたが現在は完全予約制に変更されています

予約サイトはこちら

厚田公園キャンプ場

石狩市厚田区厚田120

マップコード 514 864 523*17

営業期間 例年4月下旬から9月末(2023年度は4月29日から)

※その年によって変わるので石狩市のホームページで確認

チェックイン 12時から17時

チェックアウト 翌10時

日帰りキャンプ 10時から17時

料金 大人200円(小学生100円) 

持込テント(1張)1,000円 ※日帰りは500円

駐車場 無料

問い合わせ先 0133-78-2100(管理センター)

※期間外は(株)あい風 Tel:0133-78-2300

浜益川下海浜公園

厚田から約30分北上した浜益にある「ピリカビーチ」も、予約不要で利用可能なおすすめキャンプ場。

温泉が近いほうが良いという方は、浜益のほうが良いかもしれません。

▼参考記事はこちら

浜益川下海浜公園
浜益川下海浜公園キャンプ場(ピリカビーチ)完全ガイド!料金システムや駐車場の選び方&覚えておくべき注意点

浜益川下海浜公園キャンプ場(ピリカビーチ)は、札幌から約1時間半でアクセス可能な人気キャンプ場。 ビーチキャンプなのにサイトは芝生というのが大きな特徴で、デイキャンプから連泊まで様々なシチュエーション ...

続きを見る

▼厚田に行ったら道の駅や他のスポットも要チェック

実際に行ってみて分かった道の駅「石狩あいろーど厚田」の魅力や絶対に食べた方が良い地元グルメとは

2018年4月27日にオープンした、今最も熱いスポットの一つ「道の駅 石狩あいろーど厚田」 オープン直後のGW期間中にはお客さんが殺到し、駐車場が最大2時間待ちで国道231号線が大渋滞になったというニ ...

続きを見る

キャンプ場や道の駅だけじゃない‼厚田に行ったら絶対に寄りたいスポットを厳選紹介

道の駅「石狩あいろーど厚田」が2018年4月にオープンした「石狩市厚田区」 厚田エリアは国道231号線沿いに広がる小さなゾーンですが、道の駅以外にもおすすめスポットがいっぱい。 今回は厚田エリアで、道 ...

続きを見る

▼我が家が必ず立ち寄るのは「厚田漁港朝市」

厚田漁港朝市で我が家がよく買うおすすめ品&覚えておくべき注意点やお得情報

【2024年版】厚田漁港朝市で我が家がよく買うおすすめ品&覚えておくべき注意点やお得情報 - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ
【2024年版】厚田漁港朝市で我が家がよく買うおすすめ品&覚えておくべき注意点やお得情報 - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ

今回紹介するのは、我が家がキャンプに行くときに必ず立ち寄って新鮮な海鮮物を仕入れる大好きな漁港。 その漁港とは「厚田漁港朝市」のことで、シーズンになると札幌周辺に住んでいる人たちがこぞって押し寄せる隠

johnny88.jp

不要なキャンプギアは買い取りしてもらうのがおすすめ

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ

新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう

  • 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
  • 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
  • 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
  • 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)

キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント

なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ

➤➤➤【全国対応】宅配買取 梱包キット申込&注意点はこちら

▼システムの詳細はこちらで確認可能です

  • この記事を書いた人
アバター画像

ジョニー

札幌の楽しみ方&地元民が通うおすすめグルメを15年以上ブログで発信

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェ

函館旭川富良野にも居住経験あり

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

✅札幌おすすめホテルアドバイザー(いま最もおすすめの札幌ホテルはここ

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-道央エリア(札幌)
-, , ,