広告 道央エリア(札幌)

苫小牧で新鮮な海の幸が買えるおすすめ市場3選

(記事内に広告を表示しています)

苫小牧のおすすめ市場
アバター画像

ジョニー

札幌の楽しみ方&地元民が通うおすすめグルメを15年以上ブログで発信

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェ

函館旭川富良野にも居住経験あり

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

✅札幌おすすめホテルアドバイザー(いま最もおすすめの札幌ホテルはここ

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

太平洋に面する北海道南西部の都市「苫小牧」

北海道有数の漁港があることでも有名で、特にホッキ貝の水揚げ量は日本一!

苫小牧の魚市場MAP

今回はそんな苫小牧市の海の幸が買えるおすすめの魚市場3選を紹介します。

大人気のマルトマ食堂から徒歩で行けるので、セットで訪問するのもおすすめ。

新千歳空港から車で約40分弱と近いので、レンタカーを借りてまっすぐ行くのもおすすめです

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤【じゃらん】いま石狩・空知エリアで人気のアクティビティをチェック

➤➤➤【Amazon】アウトドア用品の売れ筋最新ランキングをチェックする

➤➤➤【楽天】アウトドア用品の売れ筋週間ランキングをチェックする

▼道内のキャンプ場373か所をまとめた 北海道キャンピングガイド【2025年版】 今年は美味しいキャンプ飯レシピも多数収録!

我が家のおすすめビアガーデン2025

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース

イチオシはNU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)

※迷ったらJR札幌駅直結&フェス気分が楽しめる「NU AiR  THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)」がおすすめ!

ジョニー
ジョニー
フカフカの人工芝&プロのDJプレイが心地よく夫婦で毎年通ってます

➤➤➤【ホットペッパー】NU AiR  THE ROOF TOP2025(東急百貨店屋上)のネット予約やクーポンはこちら

▼参考記事はこちら

東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ
東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ

「札幌東急百貨店」の屋上には「なかよし広場」があり長年市民に親しまれてきましたが、2021年1月末をもって終了。 現在そのスペースは夏季限定ビアガーデン「NU AiR THE ROOF TOP of

johnny88.jp

【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン14選(保存推奨) - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ
【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン14選(保存推奨) - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ

札幌のビアガーデン2025年版!定番の大通公園から穴場まで、地元を知り尽くしたジョニーさんがおすすめ14選を徹底紹介。各店の期間、特徴、予約情報を網羅し、失敗しない選び方を伝授。夏の札幌を満喫しよう!

johnny88.jp

 

苫小牧おすすめ「海の駅ぷらっとみなと市場」

海の駅ぷらっとみなと市場で展示されている漁船

海の駅ぷらっとみなと市場

物販店 7:00~16:00

飲食店 7:00~16:00(4月~12月)

※1月~3月は9:00~16:00

定休日 水曜日(祝日の場合は営業)

海の駅ぷらっとみなと市場公式サイトはこちら

海の駅ぷらっとみなと市場外観画像

食事と買い物両方が楽しめるのが、苫小牧の人気スポット「海の駅ぷらっとみなと市場」

海の駅ぷらっとみなと市場の店内画像

中には仲卸店が軒を連ねているので、まずはぐるっと回ってみましょう。

海の駅ぷらっとみなと市場で販売されている毛ガニ

海の駅ぷらっとみなと市場で販売されているたこ足

海の駅ぷらっとみなと市場で販売されている

苫小牧港で水揚げされたものだけでなく、道内各地の漁港の海産物が取り扱われています。

鮮魚以外にも、干物や野菜関係も充実。

地方発送ももちろんしてくれるので、観光客の方にもおすすめです。

海の駅ぷらっとみなと市場内食堂

海の駅ぷらっとみなと市場内食堂

海の駅ぷらっとみなと市場内にはお食事処もいっぱい。

特におすすめなのが、好きなネタを選んで自分だけの海鮮丼が作れる「わがまま丼」

苫小牧みなと食堂外観

苫小牧みなと食堂メニュー

みなと食堂の定食メニューや海鮮丼もおすすめ。

マルトマ食堂に並びたくないという方は、海の駅ぷらっとみなと市場で食事をするというのも一つの選択肢でしょう。

ほっき貝資料館外観画像

海の駅ぷらっとみなと市場の敷地内にあるのが、入場無料のほっき貝資料館。

※開館時間は10時~15時(水曜日は定休日)

ほっき貝資料館館内画像

館内にはホッキ音頭が流れていて、何となくレトロな空間。

ほっき貝資料館の貝合わせ

貴重な資料が展示されていますし北寄貝について学べるので、一度は立ち寄ってみると良いでしょう。

苫小牧おすすめ市場「学べる農産物 直売所とまとま」

学べる農産物 直売所とまとま外観画像

海の駅ぷらっとみなと市場の真向かいにあるのが、「学べる農産物 直売所とまとま」

学べる農産物 直売所とまとま店内画像

店名だけ見ると農産物しかないように見えますが…

学べる農産物 直売所とまとまのカニ

奥の方には海産物も販売されています。

学べる農産物 直売所とまとまのつぶ

学べる農産物 直売所とまとまの魚

モノによっては海の駅ぷらっとみなと市場よりお得に買えることも多いので、両方チェックしましょう。

学べる農産物 直売所とまとまのキンキ

水槽で泳いでいるキンキは初めて見ました。

お願いすればさばいてくれるので、この日は活ツブを購入して中身を出してもらいました。

苫小牧で穴場の直売所なのでおすすめです。

港町とまこまい場外市場「魚金商店」

港町とまこまい場外市場「魚金商店」

学べる農産物 直売所とまとまの右隣にあるのが、港町とまこまい場外市場「魚金商店」

港町とまこまい場外市場「魚金商店」店内画像

港町とまこまい場外市場「魚金商店」の北寄貝

店内はそれほど広くありませんが、タイミングが良ければお得な商品と巡り合えることも。

港町とまこまい場外市場「魚金商店」の食堂

港町とまこまい場外市場「魚金商店」の食堂メニュー

店内には食堂もあり、わがまま丼を作ることも可能です。

苫小牧の魚市場おすすめまとめ

苫小牧の魚市場MAP

苫小牧で新鮮な海産品を買いたいときや食べたいときは、海の駅ぷらっとみなと市場を目指しましょう。

今回紹介した直売店や「マルトマ食堂」は、海の駅ぷらっとみなと市場の駐車場から徒歩圏内。

マルトマ丼を横から見た画像

名物メニュー「マルトマ丼」

行列ができていることが多い「マルトマ食堂」ですが、名物「マルトマ丼」や「ホッキカレー」は並んででも食べる価値があると思います。

▼参考記事はこちら

マルトマ食堂の外観
新千歳空港からも近いマルトマ食堂のおすすめ海鮮丼&地元民が並ぶ理由とは

苫小牧でおそらくもっとも有名な食堂と言えば「マルトマ食堂」 漁港のすぐ横にあり漁業関係者も日常的に利用する食堂なので、相場と比べるとかなりリーズナブル。 そしてびっくりするようなボリュームも大きな魅力 ...

続きを見る

札幌場外市場のメインストリート

場外市場MAP

札幌で新鮮な海鮮を買いたい時は、JR札幌駅から車で約10分の「札幌場外市場」がおすすめ

※実は私は元市場従業員です

元従業員だからこそ知っている穴場店やおすすめの楽しみ方を詳しく解説しました。

▼参考記事はこちら

元市場従業員ジョニーが教える札幌場外市場攻略法!おすすめや見どころ&地元民が買い物する穴場店を紹介 - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ
元市場従業員ジョニーが教える札幌場外市場攻略法!おすすめや見どころ&地元民が買い物する穴場店を紹介 - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ

札幌を代表する人気観光スポットと言えば、「札幌中央卸売市場  場外市場」でしょう。 市内中心部から徒歩でアクセスできる「札幌二条市場」もおすすめですが、お店や見どころが圧倒的に多いのは間違いなく「札幌

johnny88.jp

二条市場を観光する外国人

大通公園から徒歩約5分の「二条市場」

時間的に余裕がないという方は、JR札幌駅から徒歩でアクセス可能な「二条市場」がおすすめ。

二条市場で牡蠣・ホタテの食べ歩き

焼き牡蠣や焼ウニなどを食べ歩き

規模的には「札幌場外市場」の3分の1程度ですが、新鮮な魚貝を気軽に食べ歩き可能ですよ。

▼参考記事はこちら

二条市場(札幌)完全ガイド!アクセスや駐車場・おすすめグルメ13選&覚えておくべき注意点
二条市場(札幌)完全ガイド!アクセスや駐車場・おすすめグルメ13選&覚えておくべき注意点

市内中心部にある「札幌二条市場」は、日本人・外国人問わず北海道旅行者に大人気の観光スポット。 規模的には札幌場外市場の方が断トツで大きいのですが、JR札幌駅や大通公園から徒歩でアクセスできる立地はかな

johnny88.jp

鱗友朝市の小樽産「生うに」

小樽鱗友朝市のムラサキウニ

札幌から車で1時間の小樽市にも、魅力的な市場や朝市がいっぱい。

特におすすめは「鱗友朝市」で、我が家に道外からお客さんが来た時は必ず連れて行く鉄板スポットです

▼参考記事はこちら

小樽で最強コスパのうに丼食べるなら「鱗友朝市」がおすすめ!魅力や注意点を詳しく解説
小樽で最強コスパのうに丼食べるなら「鱗友朝市」がおすすめ!魅力や注意点を詳しく解説

小樽中心部からは少し離れていますが、地元の人がよく行く穴場的な市場として有名な鱗友朝市 我が家が小樽に行った時に必ず寄る2軒の市場のうちの1軒がこの麟友朝市(もう1軒は南樽市場) 実は先日も行ってきま

johnny88.jp

厚田漁港朝市(石狩)の宗八カレイ

厚田漁港朝市(石狩)の宗八カレイ

思わぬ掘り出し物がいっぱいある「厚田漁港朝市」もおすすめスポット

札幌から車で約1時間ですが、特に週末は地元民が殺到する大人気漁港です。

▼参考記事はこちら

【2025年版】厚田漁港朝市で我が家がよく買うおすすめ品&覚えておくべき注意点やお得情報 - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ
【2025年版】厚田漁港朝市で我が家がよく買うおすすめ品&覚えておくべき注意点やお得情報 - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ

今回紹介するのは、我が家がキャンプに行くときに必ず立ち寄って新鮮な海鮮物を仕入れる大好きな漁港。 その漁港とは「厚田漁港朝市」のことで、シーズンになると札幌周辺に住んでいる人たちがこぞって押し寄せる隠

johnny88.jp

➤➤➤【じゃらん】いま石狩・空知エリアで人気のアクティビティをチェック

 

▼道内のキャンプ場373か所をまとめた 北海道キャンピングガイド【2025年版】 今年は美味しいキャンプ飯レシピも多数収録!

我が家のおすすめビアガーデン2025

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース

イチオシはNU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)

※迷ったらJR札幌駅直結&フェス気分が楽しめる「NU AiR  THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)」がおすすめ!

ジョニー
ジョニー
フカフカの人工芝&プロのDJプレイが心地よく夫婦で毎年通ってます

➤➤➤【ホットペッパー】NU AiR  THE ROOF TOP2025(東急百貨店屋上)のネット予約やクーポンはこちら

▼参考記事はこちら

東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ
東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ

「札幌東急百貨店」の屋上には「なかよし広場」があり長年市民に親しまれてきましたが、2021年1月末をもって終了。 現在そのスペースは夏季限定ビアガーデン「NU AiR THE ROOF TOP of

johnny88.jp

【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン14選(保存推奨) - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ
【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン14選(保存推奨) - さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ

札幌のビアガーデン2025年版!定番の大通公園から穴場まで、地元を知り尽くしたジョニーさんがおすすめ14選を徹底紹介。各店の期間、特徴、予約情報を網羅し、失敗しない選び方を伝授。夏の札幌を満喫しよう!

johnny88.jp

不要なキャンプギアは買い取りしてもらうのがおすすめ

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ

新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう

  • 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
  • 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
  • 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
  • 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)

キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント

なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ

➤➤➤【全国対応】宅配買取 梱包キット申込&注意点はこちら

▼システムの詳細はこちらで確認可能です

  • この記事を書いた人
アバター画像

ジョニー

札幌の楽しみ方&地元民が通うおすすめグルメを15年以上ブログで発信

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェ

函館旭川富良野にも居住経験あり

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

✅札幌おすすめホテルアドバイザー(いま最もおすすめの札幌ホテルはここ

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-道央エリア(札幌)