広告 ジョニーさんのおすすめ

子連れファミリーにピッタリの北海道キャンプ場おすすめ12選!遊具や設備重視でジョニーさんが厳選

(記事内に広告を表示しています)

アバター画像

ジョニー

札幌の楽しみ方&地元民が通うおすすめグルメを15年以上ブログで発信

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェ

函館旭川富良野にも居住経験あり

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

✅札幌おすすめホテルアドバイザー(いま最もおすすめの札幌ホテルはここ

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

北海道の短い夏を満喫したいファミリーにおすすめなのはアウトドアキャンプ!

キャンプと聞くと小さい子供がいるファミリーにはハードルが高いように感じるかもしれませんが、最近は設備が充実している高規格キャンプ場が増えています。

私も子供の頃に行ったキャンプの事は今でも鮮明に覚えていますが、まさに一生モノの思い出作りにもなるので子連れキャンプは超おすすめ

そんなわけで今回は、子供も大人も楽しめる北海道おすすめキャンプ場を厳選紹介します。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください。

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティをチェック

ポイント

  • 子供が楽しめる遊具や施設が充実
  • トイレや炊事場がきれい
  • 交通のアクセスが良い
  • 近くに温泉がある(またはシャワー完備)
  • 貴重な体験が可能

道内の子連れおすすめキャンプ場

北海道子連れキャンプおすすめ①オートリゾート滝野

オートリゾート滝野キャビンS

オートリゾート滝野

札幌市南区滝野247

マップコード 867 571 296*36

電話番号 011-594-2121  (受付時間9時~17時)

チェックイン 13時~17時(6月から8月は18時まで)

チェックアウト 8時~11時

営業期間 例年4月20日~10月末まで

ペット わんわんフリーテントサイトのみ可(ペット1匹につき別途500円加算)

オートリゾート滝野の公式サイトはこちら

オートリゾート滝野スタンダードカーサイト

札幌中心部から1時間以内で行くことができるオートリゾート滝野は、約10ヘクタールという広大な敷地に143の様々なサイトがあり約600人を収容可能。

北海道の中でもベスト3に入る高規格キャンプ場でして、初めてのキャンプや小さい子供がいるキャンパーにもおすすめ。

オートリゾート滝野詳細MAP

オートリゾート滝野は大きく分けると6つのエリアに分かれますが、小さい子供がいるファミリーにはキャビンSがおすすめ。

オートリゾート滝野キャビンS内部

清潔なトイレやキッチン・暖房や寝具が揃っているので、持っていかなければいけない荷物は格段に少なくなります。

オートリゾート滝野のシャワー

残念ながら近隣に温泉はありませんが、無料で使える立派なシャワールームがあるので問題なし。

オートリゾート滝野の売店

センターハウス内売店も充実しています。

オートリゾート滝野の遊具

オートリゾート滝野内には子供たちが楽しめる遊具がいっぱい。

さらに、キャンプ場使用料の中には滝野すずらん公園入園料(大人一人450円/小中学生は無料)も含まれるため、札幌市内で恐らく最強の遊具施設「こどもの谷」も一緒に楽しめます。

控えめに言っても、一日で遊びつくすことができないくらいのアクティビティがあり、大人も子供もキャンプ生活を満喫できること間違いなしと言えるでしょう。

▼オートリゾート滝野のおすすめサイトや予約方法はこちらの記事を参照

どこよりも詳しいオートリゾート滝野ガイド!おすすめキャビンや注意点を徹底解説

札幌で気軽にキャンプしたいときにおすすめなのが、南区にあるオートリゾート滝野。 札幌市内中心部から1時間以内で行くことができる抜群の立地と、群を抜いた施設の充実度なのにリーズナブルなのが特徴。 特に子 ...

続きを見る

北海道子連れキャンプおすすめ②ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場

ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場

ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場

北海道雨竜郡秩父別町1264

マップコード 495 040 356*65

問い合わせ電話番号 0164-33-2555

営業期間 例年4月末~9月末

※2022年度より完全予約制に変更(予約はこちら

料金 テント・タープ各1張り500円

チェックイン・アウト時間  13時~17時/11時まで

※ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場公式サイトはこちら

秩父別キャンプ場の炊事棟

「ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場」は、北空知にある秩父別町という小さな町にあるキャンプ場。

名前を聞いたことがない方も多いと思いますが、実は札幌から高速利用で約1時間半で到着。

高速のインターチェンジからキャンプ場まで5分で到着するので、アクセスはかなり良好です。

秩父別キャンプ場サイト

よく手入れされた芝サイトの中には小川が流れ、ここで小さい子供が水遊びをすることも可能、

秩父別町ちっくる内部画像

屋内遊技場「ちっくる」も隣接していて、なんと無料で利用可能。

▼参考記事はこちら

秩父別町キュービックコネクション

秩父別町キュービックコネクション

ちっくるの裏側には道内最大級の屋外遊具「キュービックコネクション」があり、なんとこちらも無料で利用可能。

▼参考記事はこちら

徒歩圏内にセイコーマートや温泉もあり、非常に使い勝手の良いおすすめキャンプ場と言えるでしょう。

2022年度よりシステムが大きく変わったので、以前行ったことがある方も再度確認することをおすすめします。

注意ポイント

2022年度より大幅にシステムが変更されています

  • 完全予約制になりました(予約はこちら
  • チェックイン時間が13時~17時に変更(以前は何時でもOKでした)
  • チェックアウト時間は11時
  • テント設営の区画(1区画10×10m)が少し広くなりました(2021年まで8×10m)

▼ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場の詳細や注意点はこちらを参照

【ファミリーキャンパー必見】ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場(秩父別町)に我が家が毎年通う理由とは

北空知エリアにある人口2500人弱の「秩父別町」 名前しか知らないという人も多いかもしれませんが、実は毎年多くの観光客が訪れる人気の街だったりします。 2017年4月にはこども屋内遊技場「ちっくる」、 ...

続きを見る

北海道子連れキャンプおすすめ③ファミリーランドみかさ遊園

ファミリーランドみかさ遊園の恐竜

ファミリーランドみかさ遊園

三笠市西桂沢57(札幌から高速利用で約1時間)

マップコード 180 327 024*25

問い合わせ電話番号 01267-6-8000

チェックイン/アウト時間 自由ですが9時~17時の間に要受付

営業期間 例年4月末から10月末

ファミリーサンドみかさ遊園キャンプ場

三笠市にある「ファミリーランドみかさ遊園キャンプ場」は、札幌から高速を利用すれば約1時間でアクセス可能。

駐車場も含め完全無料で利用できるため、特に夏休み期間中は子連れキャンパーでにぎわいます。

ファミリーランドみかさ遊園キャンプ場MAP2

ファミリーランドみかさ遊園には、親子で楽しめる遊具がいっぱい。

ファミリーランドみかさ遊園のじゃぶじゃぶ池

「ジャブジャブ池」は大人のヒザくらいの深さ

ファミリーランドみかさ遊園のバッテリーカー

バッテリーカーは1回100円

ファミリーランドみかさ遊園の滑り台

迫力満点のロングスライダー(無料)

ファミリーランドみかさ遊園のゴーカート乗り場

ゴーカートは1周320円(2人用ゴーカートだと640円)

丸一日楽しめるほど充実しているので、ファミリーランドみかさ遊園に行く際は少し早めに出発するのがおすすめ。

ファミリーランドみかさ遊園の恐竜

三笠開基100年を記念して建設された2体の恐竜も要チェックですよ。

ファミリーランドみかさ遊園の注意書き

新型コロナウイルス対策実施中

なお、2021年度は隣のグループと4m以上間隔を空けなければいけないため、収容可能人数が例年より少なくなっています。

▼参考記事はこちら

【子連れキャンパー必見】ファミリーランドみかさ遊園キャンプ場完全ガイド!システムや料金&覚えておくべき注意点

三笠市にある「ファミリーランドみかさ遊園キャンプ場」は、子どもたちが楽しめる遊具がいっぱいあるため特にファミリー層に大人気。 札幌から約1時間という立地も大きな魅力ですが、それ以上に嬉しいのはなんと無 ...

続きを見る

 

北海道子連れキャンプおすすめ④いわみざわ公園キャンプ場

いわみざわ公園キャンプ場の看板

いわみざわ公園キャンプ場

岩見沢市志文町1146

マップコード 803274295*25

問い合わせ電話番号 0126-25-6111

営業期間 例年4月下旬~11月上旬

チェックイン・アウト時間 共に12時

ペット 不可

いわみざわ公園キャンプ場公式サイトはこちら

いわみざわ公園MAP

道央道「岩見沢IC」のすぐ近くにある「いわみざわ公園キャンプ場」は、高速を利用すれば札幌から約30分でアクセス可能。

いわみざわ公園キャンプ場一般サイト

一般サイトとオートサイトに分かれていますが、どちらも完全予約制でしっかり区画割りされています。

※なので朝早く行く必要はありません

いわみざわ公園キャンプ場の一般サイト

駐車場に隣接している区画①~⑤

一般サイトは1区画(6×8m)1000円(岩見沢市民は500円)で利用できるのが嬉しいポイント。

いわみざわ公園キャンプ場オートサイト

いわみざわ公園キャンプ場オートサイト

オートサイトは1区画4000円ですが、電源や流し台が個別で用意されているので高くはないかなと思います。

いわみざわ公園キャンプ場オートサイトのトイレ・シャワー

いわみざわ公園キャンプ場オートサイトのトイレ・シャワー

オートサイト側にはウォッシュレット付きのトイレや温水シャワー(5分100円)も完備されていて、一般サイトのに宿泊している人も利用可能。

※2021年度は新型コロナウイルス感染予防対策で温水シャワーの利用ができません

いわみざわ公園キャンプ場おすすめ「トリムコース」

ターザンロープ

いわみざわ公園キャンプ場おすすめ「トリムコース」

蟻塚ネット

丸一日楽しめるほど充実したアクティビティが「いわみざわ公園キャンプ場」の大きな魅力。

いわみざわ公園キャンプ場おすすめ「ふれあい広場」

エミュー

いわみざわ公園キャンプ場おすすめ「ふれあい広場」

モルモット

特におすすめなのが、エミューやウサギ・モルモットなどにエサ(その辺に生えている草)をあげられる「ふれあい広場」

小さい子供はもちろん、大人もハマってしまうと思いますよ。

※特にエミューにエサをやるのが楽しかったです

▼参考記事はこちら

【子連れファミリー必見】いわみざわ公園キャンプ場完全ガイド!料金システムや予約方法&覚えておくべき注意点

札幌から車で約1時間の場所にある「いわみざわ公園キャンプ場」は、子連れファミリーにピッタリのおすすめキャンプ場。 園内には大型遊具やふれあい広場(ミニ動物園)があり、すぐ隣には北海道グリーンランド(遊 ...

続きを見る

北海道子連れキャンプおすすめ⑤カムイの杜公園キャンプ場

カムイの杜公園わんぱく広場

カムイの杜公園キャンプ場

旭川市神居町富沢125 カムイの杜公園内

マップコード 79 278 312*86

問い合わせ電話番号 0166-63-4045(体験学習館)

チェックイン 11時から17時まで(7・8月は9時から19時まで)

チェックアウト 11時まで

利用可能期間 5月~10月

カムイの杜公園キャンプ場公式サイトはこちら

カムイの杜公園キャンプ場MAP

旭川の入り口近くにあるカムイの杜公園キャンプ場は、屋内&屋外遊具が充実しているキャンプ場。

令和2年より残念ながら有料になってしまいましたが、中学生以下は無料で利用可能なのが嬉しいポイント。

カムイの杜公園キャンプ場

カムイの杜公園キャンプ場炊事棟

キャンプサイトは平たんな芝生サイトになっていて、トイレや炊事棟ももちろん完備。

温泉やシャワーが徒歩圏内にないのが残念ですが、車で数分のところに立派な温泉施設が何軒かありますよ。

カムイの杜公園わくわくエッグ

カムイの杜公園わくわくエッグ

全天候型の屋内遊具は木のぬくもりを感じることができ、もちろん無料で利用可能。

キャンプ用品のレンタル品はないので初めてのキャンプだと厳しいかもしれませんが、ある程度道具があるファミリーにはおすすめのキャンプ場です。

▼参考記事はこちら

カムイの杜公園キャンプ場(旭川)完全ガイド!改定された料金システム&覚えておくべき注意点

旭川市にあるカムイの杜公園キャンプ場は、子供が楽しめる遊具がたくさんあるおすすめキャンプ場。 というわけで今回は、実際に行ってみて分かった「カムイの杜公園キャンプ場」の魅力やおすすめポイントを紹介しま ...

続きを見る

旭川中心部まで車ですぐなので、グルメや観光・科学館などを楽しむのがおすすめです

北海道子連れキャンプおすすめ⑥オートリゾート苫小牧アルテン

オートリゾート苫小牧アルテンコテージ群

オートリゾート苫小牧アルテン

苫小牧市字樽前421-4

マップコード 545 444 109*50

電話番号(キャンプ場) 0144-67-2222

キャンプサイトチェックイン 13時~17時

コテージチェックイン 15時~17時

チェックアウト 11時まで

営業期間 通年営業

ペット 一部サイトは同伴可能

オートリゾート苫小牧アルテン公式サイトはこちら

オートリゾート苫小牧アルテンのしらかばサイト

北海道を代用する高規格キャンプ場「オートリゾート苫小牧アルテン」は、ログハウスやコテージを借りればなんと通年利用が可能。

オートリゾート苫小牧アルテンのログハウス6人用内部

寝具や調理器具など必要なものがだいたい揃っているコテージばかりなので、小さい子供がいるファミリーにもおすすめ。

オートリゾート苫小牧アルテンの売店

センターハウス内には品揃えが充実している売店だけでなく、コインランドリーや無料で使えるシャワーなども。

レンタル品もかなり揃っていて、手ぶらで来たとしても恐らく何とかなるはず。

オートリゾート苫小牧アルテンの温泉

徒歩圏内に温泉があるのもかなり嬉しいポイント。

オートリゾート苫小牧アルテン内にはテニスコートやパークゴルフ場がありますし、カナディアンカヌーや乗馬体験も可能。

高速道路を利用すれば札幌からも気軽にアクセスできるので、子連れキャンパーの方におすすめです。

▼参考記事はこちら

オートリゾート苫小牧アルテン徹底ガイド!おすすめのサイトやコテージ・予約方法を紹介

札幌から車で約90分とちょうどいい距離にある、おすすめキャンプ場「オートリゾート苫小牧アルテン」 北海道では珍しい通年営業なので、真冬でもバンガローを利用できるのが嬉しいポイント。 道内でも有数の設備 ...

続きを見る

北海道子連れキャンプ場おすすめ⑦宗谷ふれあい公園オートキャンプ場

宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)のプライベートサイト

宗谷ふれあい公園オートキャンプ場

稚内市声問5丁目40-1

マップコード 353 825 172*40

問い合わせ電話番号 0162-27-2177

営業期間 例年4月下旬~9月下旬

チェックイン 13時〜19時(ロッジは15時〜19時)

チェックアウト 8時〜11時

ペット同伴 一部サイトは可能

宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の公式サイトはこちら

プライベートサイト(ペット可能)

最北の地にあるキャンプ場なので札幌方面から行くとかなり時間がかかりますが、それだけの価値がある子連れキャンパーにおすすめのキャンプ場。

北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場のロッジ(6人用)

北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場Aロッジ(6名まで)

寝具やキッチン・お風呂など必要なものがだいたい揃っているロッジはかなりおすすめ。

北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場のシャワー

コインランドリー

キャンプ場中央にあるキャンパーズハウスには、コインランドリーや無料で利用できるシャワーが設置されていて、なんとシャンプーやドライヤーも完備。

谷間の冒険広場

北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場ビジターセンター

宗谷ふれあい公園内には子供たちが思いっきり遊べる屋内・屋外遊具があり、無料で利用可能。

ノシャップ寒流水族館

車で30分ほど離れていますが、格安で入場できるのに充実した展示物があるノシャップ寒流水族館&科学館があります。

▼参考記事はこちら

日本最北端宗谷岬

道北エリアから行く場合には少し勇気がいるかもしれませんが、最北端の宗谷岬を子供のうちに見ておくというのは、きっといい思い出になることでしょう。

▼参考記事はこちら

宗谷ふれあい公園オートキャンプ場完全ガイド!おすすポイントや注意点を紹介

北海道の最北にあるオートキャンプ場と言えば、稚内市にある「北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」 子供も大人も楽しめる複合レジャー公園「北海道立宗谷ふれあい公園」内にあるオートキャンプ場ですが、よ ...

続きを見る

北海道子連れキャンプおすすめ⑧オートリゾート八雲

オートリゾート八雲

オートリゾート八雲

二海郡八雲町浜松368-1

マップコード 687 517 130*54

問い合わせ電話番号 0120-415-992(10時から17時)

営業期間 4月中旬から11月中旬

チェックイン 13時から18時(ロッジは15時から)

チェックアウト 11時まで

センターハウス営業時間 9時から19時

ペット同伴 一部サイトのみ可

オートリゾート八雲公式サイトはこちら

オートリゾート八雲のカーサイトB

恐らく道南エリアで最もよく整備されている高規格キャンプ場「オートリゾート八雲」は、子連れキャンパーの方にもおすすめ。

オートリゾート八雲のロッジ内

必要なものがほぼ揃っているロッジもあるので、何もキャンプグッツがないという方でも大丈夫。

まきばの冒険広場

まきばの冒険広場

オートリゾート八雲がある噴火湾パノラマパークの中には大型の屋外遊具がいっぱいありますし、パノラマ館の中にはキッズアリーナがあるので雨天時でも遊べます。

※噴火湾パノラマパークの詳細はこちら

オートリゾート八雲の五右衛門風呂

そして子供たちに大人気なのが五右衛門風呂!

なかなかできる体験ではないので、間違いなくいい思い出になるでしょう。

高速道路を利用すれば札幌から約3時間で行くことができるというのも、嬉しいポイントです。

▼オートリゾート八雲の詳細やおすすめポイントはこちら

オートリゾート八雲パーフェクトガイド!おすすめポイントや注意点を紹介

道南エリアで最もよく整備されている高規格キャンプ場はおそらく「オートリゾート八雲」でしょう。 広々として美しいサイトや噴火湾を見下ろすことができる眺望は、他のキャンプ場と比べても圧倒的な開放感。 今回 ...

続きを見る

北海道子連れキャンプおすすめ⑨ひがしかぐら森林公園キャンプ場(フローレ)

ひがしかぐら森林公園

東神楽町25号40番地

マップコード 389 320 189*26

問い合わせ電話番号 0166-83-3727

営業期間 4月下旬~10月下旬

チェックイン 8時半~17時(フリーサイト)/13時~17時(オートキャンプ場・キャビン・バンガロー)

チェックアウト 8時半~10時

ひがしかぐら森林公園公式サイトはこちら

ひがしかぐら森林公園

旭川市内中心部から車で約30分の所にあるひがしかぐら森林公園は、予約不要のフリーサイトが広がる森林公園キャンプ場と、できるだけ早く予約した方が良い人気オートキャンプ場フローレに分かれています。

ひがしかぐら森林公園キャンプ場MAP

ひがしかぐら森林公園内には、家族で楽しめるアクティビティがいっぱい。

  • レンタサイクル(大人400円/中学生300円/小学生以下200円)
  • ポニーの乗馬(500円/ポニーのエサは300円)
  • 白鳥ボート(300円~)
  • ゴーカート(300円~)
  • サイクルモノレール(400円)

他にもテニスコートやバスケットコート・パークゴルフなど様々なアクティビティを楽しめるので、家族みんなで思う存分満喫しましょう。

ひがしかぐら森林公園のアクティビティ詳細はこちら

森林公園キャンプ場・オートキャンプ場フローレどちらからも歩いて行ける距離にあるのが「森のゆ 花神楽」

営業時間は10時から21時で、大浴場だけでなく家族風呂もあるのが嬉しいポイント(1時間2500円)

無料休憩所やレストランも充実しているのも、ファミリーキャンパーにとっては嬉しいポイントと言えるでしょう。

旭山動物園のアザラシ

旭山動物園もすぐ近く(車で約30分)の場所にあるので、帰り道に立ち寄ると満足度は間違いなく急上昇するでしょう。

▼参考記事はこちら

ひがしかぐら森林公園
ひがしかぐら森林公園キャンプ場&オートキャンプ場フローレ完全ガイド!実際に利用して分かった魅力や注意点

美瑛町・旭岳・大雪山に囲まれた東神楽町にある人気キャンプスポットと言えば、ひがしかぐら森林公園キャンプ場。 ひがしかぐら森林公園は、オートキャンプ場フローレとフリーサイトが広がる森林公園キャンプ場の二 ...

続きを見る

北海道子連れキャンプおすすめ⑩まあぶオートキャンプ場

まあぶオートキャンプ場のコテージ

まあぶオートキャンプ場

深川市音江町音江459−1

マップコード 179 685 475*32

問い合わせ番号 0164-26-3000(受付時間 9時半~17時)

営業期間 屋外サイトは基本的に5月から10月末の開設

※コテージは通年営業

チェックイン 13時~18時(コテージは15時~18時)

チェックアウト 8時~11時

センターハウス営業時間 6時~21時

まあぶオートキャンプ場公式サイトはこちら

高速道路を利用すれば札幌から約1時間で到着する、深川市のまあぶオートキャンプ場。

あぐり工房まあぶ

徒歩圏内に温泉があるのが嬉しいポイント。

まあぶオートキャンプ場コテージ(5人用)

まあぶオートキャンプ場にはコテージがあり、通年利用可能なので真冬でもキャンプが可能。

まあぶオートキャンプ場コテージのカウンターキッチン

中はこんな感じでいろいろ揃っていて、日常生活とほぼ変わらない感じでキャンプできるはず。

まあぶオートキャンプ場のトイレ

まあぶオートキャンプ場の炊事棟

コテージ以外のカーサイトも設備が充実していて、ウォッシュレット式トイレやお湯が出る炊事棟などがあります。

まあぶオートキャンプ場。

まあぶオートキャンプ場のレンタル自転車

子供たちが楽しめる遊具やレンタル自転車もありますし、7月下旬~8月中旬にはホタル観察もすることができますよ。

▼参考記事はこちら

まあぶオートキャンプ場(深川)の魅力やおすすめを詳しく紹介

札幌から高速利用で約1時間、道央道「深川」ICを降りて数分で到着するおすすめキャンプ場と言えば「まあぶオートキャンプ場」 圧倒的にいい交通アクセスだけでなく、充実したキャンプサイトやコテージ・徒歩圏内 ...

続きを見る

北海道子連れキャンプおすすめ⑪みさき台公園キャンプ場(初山別村)

みさき台公園キャンプ場の灯台サイト

みさき台公園キャンプ場

苫前郡初山別村豊岬

マップコード 692 513 374*56

問い合わせ電話番号 0164-67-2031

営業期間 4月下旬〜10月下旬

フリーテントサイトはチェックインアウトは自由で、料金も無料で利用可能

みさき台公園キャンプ場公式サイトはこちら

バンガローはこちら

オートキャンプ場はこちら

みさき台公園キャンプ場の灯台サイト

絶好のロケーションを誇る初山別村のみさき台公園キャンプ場。

温泉は徒歩圏内にありますが、設備的にはそれほど充実しているわけではありません。

なので、小学生以下のお子さんがいるファミリーにはあまりおすすめはしません。

ですが、小学生~中学生のお子さんがいるご家族には是非一度行ってみて欲しいキャンプ場

しょさんべつ天文台

みさき台公園キャンプ場内にはしょさんべつ天文台があり、入館料(大人200円/子供100円)を払えば本格的な天体観測が可能。

数千万円する大望遠鏡で火星・木星・土星など太陽系の惑星を観察できる機会はかなりレア

私も20歳前後の時に行ったことがありますが、あの時の感動は今でも鮮明に覚えています。

▼参考記事はこちら

【絶景&天体観測】みさき台公園キャンプ場(初山別村)のおすすめポイントや注意点

初山別村の金毘羅岬にあるみさき台公園キャンプ場は、日本海を一望できる絶景や解放感と美しい夕陽が自慢のキャンプ場。 温泉や海水浴場も徒歩圏内にあるのでファミリーキャンパーにもおすすめ! 今回は、実際に行 ...

続きを見る

北海道子連れキャンプおすすめ⑫古山貯水池自然公園オートキャンプ場(由仁町)

古山貯水池自然公園オートキャンプ場

古山貯水池自然公園オートキャンプ場

夕張郡由仁町古山430番地

マップコード 320 512 168*17

0123-83-3979(キャンプ場直通電話は090-8630-6374)

チェックイン 13時~17時

チェックアウト 11時

※予約の受付開始は利用日の2ヶ月前の1日

営業期間 例年4月下旬~10月下旬

古山貯水池自然公園オートキャンプ場公式サイトはこちら

古山貯水池自然公園オートキャンプ場

由仁町の林間地にある「古山(ふるさん)貯水池自然公園オートキャンプ場」は、抜群のロケーションの中でのんびりくつろげるおすすめキャンプ場。

古山貯水池自然公園オートキャンプ場の無料薪割り体験

このキャンプ場のトレードマークとも言えるのが無料薪割り体験コーナーで、もちろん自分で割った薪で焚き火をすることも可能(直火は禁止)

古山貯水池自然公園オートキャンプ場の無料薪割り体験

古山貯水池自然公園オートキャンプ場の無料薪割り体験

薪割りができる道内のキャンプ場はかなり珍しいので、お子さんと一緒にやるといい思い出になること間違いなし!

古山貯水池自然公園オートキャンプ場MAP

キャンプ場内にはいくつかサイトがありますが、個人的におすすめなのはカーサイトかフリーサイトAです(炊事棟でお湯が使えるのが嬉しい)

▼参考記事はこちら

古山貯水池自然公園オートキャンプ場
古山貯水池自然公園オートキャンプ場(由仁町)完全ガイド!料金やおすすめ&覚えておくと役立つこと

由仁町の林間地にある「古山(ふるさん)貯水池自然公園オートキャンプ場」は、抜群のロケーションの中でのんびりくつろげる札幌近郊おすすめキャンプ場。 このキャンプ場のトレードマークとも言えるのが無料薪割り ...

続きを見る

北海道子連れおすすめキャンプ場12選まとめ

道内の子連れおすすめキャンプ場

道内の子連れおすすめキャンプ場

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティをチェック

不要なキャンプギアは買い取りしてもらうのがおすすめ

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ

新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう

  • 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
  • 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
  • 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
  • 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)

キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント

なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ

➤➤➤【全国対応】宅配買取 梱包キット申込&注意点はこちら

▼システムの詳細はこちらで確認可能です

  • この記事を書いた人
アバター画像

ジョニー

札幌の楽しみ方&地元民が通うおすすめグルメを15年以上ブログで発信

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェ

函館旭川富良野にも居住経験あり

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

✅札幌おすすめホテルアドバイザー(いま最もおすすめの札幌ホテルはここ

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-ジョニーさんのおすすめ
-